K.F

第1システム開発事業部

リーダー

K.F

2019年4月に新卒でアクセル・モードに入社。
入社後3年間はテスト案件に参画し、QAに対する知識を深める。その後は開発案件に移動し、実装を経験。ここ1年は設計、要件定義など上流工程の案件に参画し着実に成長を続ける。

社内では採用チームとして長年活動し、会社説明会などの講師やリクルートサイトの管理を担当。また、2024年にはユニットリーダーに昇格し配下メンバーの教育にも力を入れている。同年の社内表彰では最優秀賞を受賞。

趣味はサウナ、読書、生成AI、アニメ鑑賞など。

リーダーとして期待以上の成果を

SKILL

QA

入社のきっかけは?

就職活動ではIT企業を中心に見ていましたが、その中で偶然求人サイトで出会ったのがアクセル・モードでした。
若手のうちから採用活動などのチーム業務に携われるチャンスの多さと、SES・受託を軸に多様な業界のシステム開発に携われることに魅力を感じました。また、「やったらやった分だけ評価される」という社風が、自分の価値観にぴったりだったことも、入社を決める大きなきっかけになりました。

現在の業務内容は?

現在は、製造業界向けシステムの開発管理・運用業務を担当しています。
事業側からの要求を整理して開発側に共有したり、事業側と検討し、開発方針・スケジュール・開発スコープを決定しています。
また、日々のお客様からの問い合わせについて、原因の切り分けや開発担当者への連携、問い合わせ傾向の分析など、運用業務も並行して行っています。ユニットリーダーとしては、クライアントとの調整や参画メンバーの勤怠管理など、案件全体の管理も担当しています。

仕事のやりがいは?

求められたこと以上の+αの成果を出し、その努力が評価されたときに大きなやりがいを感じます。
さらに、日々の業務を積み重ねる中で、以前はできなかったことが少しずつできるようになっていくことに、確かな成長と達成感を感じています。

オフショット

メンバの成長を支援するために心掛けていることは?

メンバー1人ひとりのビジョンや価値観を大切にしています。
会社として求める人物像はありますが、それ以上に、自分自身と向き合い「どうなりたいか」を考える過程が何より重要だと考えています。自ら決めた目標であれば、自然とそこへ向かう努力ができるはずですし、自分もその挑戦を全力でサポートしていきたいと思っています。

オフの日は?

オフの日で外出する時はサウナを巡ってリフレッシュしたり、美味しい食べ物やお酒を探して食べに行ったりしています。
家では読書をしたり、アニメを見たりしながらまったりするか、生成AIの勉強や自分のスキルアップにつながる勉強をしたりしています。

FAVORITE

お気に入り

京都支社に出張した時に行った、京都の銭湯の写真です。
京都の中では有名な銭湯なので、機会があれば行きたいと思っていたので、行けて嬉しかったです。
サウナと水風呂が最高でした。

OTHER MEMBERS